old rolex のケースとバンドの間に秘密が?

そこにはいったい何が?

ロレックスのリファレンスナンバーやシリアルナンバーだけではすまされないものがあるのか。

けっしてまれなではない、特殊でもないものが。

よくあるものです。

大切に使われているオールドのロレックスです。

バンドの間も汚れも見当たりません。

いつも使った後にお手入れをされているのでしょう。

ケースとバンドを外してみるとそこには・・・

リューズの回りは非常に汚れ易く傷みやすいところです。

そこはキレイなんです。

なのに

これはなんなんだ

汗などの汚れです。たぶん

本来ケース側に刻印されているシリアル番号が汚れで見ることができません。

ケースとバンドの間は非常に汚れがたまり易い所です。

これは、まれなことではありません。

オールドに限らずよくあることです。

このままですとケースが腐食し、リファレンス・シリアル番号がみえなくなります。

なかなか気付かないところです。

やっぱり定期的なオーバーホールが必要ですね。

時計修理のカナルクラブ

同じカテゴリの記事

ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト

時計コレクションは密かな良い道楽

時計を購入するとき、きっとこんなことを考えるのではないでしょうか? 「 ...

カナルクラブから

READ

汚れた文字盤が我慢ならない?

長期間メンテナンスされていない時計は、ゴムパッキンの劣化により水分が浸 ...

カナルクラブから

READ

オートマチックワインダーは使わない方が良い?

オートマチックワインダーというのは常に時計に動きを加え、時計が止まらな ...

カナルクラブから

READ

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES

MESSAGE

当ブログでは皆さんに時計に関してのあらゆるお話ができたらと思いますので宜しくお願いします!

施工事例や時計に関するよもやま話などホームページ内ではお伝えしきれなかった内容も書かせていただきますのでぜひご覧下さい。

高級時計修理工房
カナルクラブ