1931年、ロレックスは世界初の完全自動巻きモデルを開発しました。「パーペチュアル」と呼ばれるこの機構は手巻きムーブにプラスしてローターを搭載した為、それなりにケースに厚みがでてしまいました。結果、裏蓋には丸みを帯び、厚みがでました。この丸みがかった裏蓋タイプを「バブルバック」(泡のように盛り上がっているので)と呼びます。

このクラスになると、アンティークの部類になり中古市場相場がぐっとあがります(汗)1931年~1955年頃までのものを「バブルバック」と定義しています。部品交換等があると非常にパーツ入手が厳しいクラスです。お持ちのユーザー様、大切に、大切に・・・・願っております。

同じカテゴリの記事

ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト

時計コレクションは密かな良い道楽

時計を購入するとき、きっとこんなことを考えるのではないでしょうか? 「 ...

カナルクラブから

READ

汚れた文字盤が我慢ならない?

長期間メンテナンスされていない時計は、ゴムパッキンの劣化により水分が浸 ...

カナルクラブから

READ

オートマチックワインダーは使わない方が良い?

オートマチックワインダーというのは常に時計に動きを加え、時計が止まらな ...

カナルクラブから

READ

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES

MESSAGE

当ブログでは皆さんに時計に関してのあらゆるお話ができたらと思いますので宜しくお願いします!

施工事例や時計に関するよもやま話などホームページ内ではお伝えしきれなかった内容も書かせていただきますのでぜひご覧下さい。

高級時計修理工房
カナルクラブ