1  時計を持ち続けるモチベーション

長年時計の修理業に携わっていると最近あの時計を見なくなったということがあります。つい最近ラドーのゴールデンホース(復刻版ではない、本当に古いタイプ1980年ころのもの?)のオーバーホール依頼があり、凄く懐かしく思いました。

しかし、以前は毎日のように見ていた時計はどこへ行ったのでしょう。多分、地球上から消えたのです。理由のひとつとして持ち主がその時計を所有し続けるモチベーションが無くなったからというのもあるでしょう。(捨てたんでしょうか?)

№2 使いたいけど使えない

そしてもう一つの理由として、もっと長く使いたいのに直せなくなった場合です。このケースでは欲しい人がたくさんいるのにちゃんと動く固体が少なくなっている。

例えばロレックス バブルバックロレックスがバブルバックの製造を中止する

       ↓  

アフターサービス用の部品を製造中止する

       ↓

市場に残っている部品だけでメンテナンスし続ける

       ↓

市場に残っていた部品も少なくなる

                              ↓

だんだんバブルバックはメンテナンスが出来なくなる

         ↓

バブルバックを見る事が少なくなる

        ↓

その時計を全く見なくなる(地球上から消える! ロレックスバブルバックはまだありますが)つまり、メンテナンス可能かどうかは部品が有るか、無いかにかかっています。

結論は、部品さえ全部揃えば永久にその時計を存在し続けることが可能ということになるのですが・・・。

同じカテゴリの記事

ロレックス・オメガオーナー必見!あなたの時計の価値は今後どうなる?

ロレックスやオメガを所有されている皆さん、自分の時計の未来を考えたこと ...

カナルクラブから

READ

愛着が深まる  スピードマスターのΩマーク物語

オメガ スピードマスター などのプラスチック風防仕様をお持ちの皆様、ご ...

カナルクラブから

READ

腕時計は家と同じ値段だった!?

時計の価値が180度変わった日 時計にある程度詳しい方なら聞いたことが ...

カナルクラブから

READ

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES

MESSAGE

当ブログでは皆さんに時計に関してのあらゆるお話ができたらと思いますので宜しくお願いします!

施工事例や時計に関するよもやま話などホームページ内ではお伝えしきれなかった内容も書かせていただきますのでぜひご覧下さい。

高級時計修理工房
カナルクラブ