前回の記事に引き続き・・・

日常生活の中で、クロノグラフで時間を測るという場面は

実際あまりありません。

せいぜいカップラーメンをつくるときぐらいでしょう( ´艸`)私だけかなぁ。

しかし、クロノグラフをお持ちの方はたまに、測るものが無くても

ストップウォッチ作動させてください。

 ⌚スタート ⌚ストップ ⌚ リセット

これだけでOK.

(長時間ストップウォッチを作動させなくても大丈夫です。ボタンを押すことが大切なんです)

これがボタン内側に侵入した汗の脂分の被害を小さくする方法です。

もちろんオーバーホール時には、ボタンの内側の洗浄するので脂分や汚れはなくなるのですが、オーバーホールとオーバーホールにボタンを守ることと言えば、これくらいです。

同じカテゴリの記事

ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト

時計コレクションは密かな良い道楽

時計を購入するとき、きっとこんなことを考えるのではないでしょうか? 「 ...

カナルクラブから

READ

汚れた文字盤が我慢ならない?

長期間メンテナンスされていない時計は、ゴムパッキンの劣化により水分が浸 ...

カナルクラブから

READ

オートマチックワインダーは使わない方が良い?

オートマチックワインダーというのは常に時計に動きを加え、時計が止まらな ...

カナルクラブから

READ

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES

MESSAGE

当ブログでは皆さんに時計に関してのあらゆるお話ができたらと思いますので宜しくお願いします!

施工事例や時計に関するよもやま話などホームページ内ではお伝えしきれなかった内容も書かせていただきますのでぜひご覧下さい。

高級時計修理工房
カナルクラブ