
内部パーツの洗浄をおこなう理由は、時計の正確な動作と耐久性を維持するためです。多くの人は外部パーツだけが汚れると考えがちですが、実際には内部パーツも汚れや劣化の影響を受けることがあります。
中には、”高級腕時計なのに?”、”隙間なんてどこにも見当たらないから大丈夫だろう”と思われるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
ところが、前回のメンテナンスから5年以上経過または過酷な環境で使われていたりする腕時計では、ゴムパッキンの劣化により隙間が生じている可能性があります。
3年も経てばゴムパッキンに劣化が見られるようになる
ゴムパッキンは、前回のオーバーホールから3年経った頃から、徐々に劣化が見られるようになります。劣化したゴムパッキンには隙間が生まれやすくなるため、水、汗、砂埃が混入しやすい状態です。
時計内部の汚れを放置してしまうと、パーツにサビや腐食が生じる場合があり、さらには機械トラブルや価値の損失に繋がりかねません。
オーバーホールでは、サビの除去、時計内部に入り込んだ汚れの洗浄、ゴムパッキンの交換が可能です。
日常的に時計を着用されるかたは3年、年に数回のみ着用されるかたでも5年に一度は、定期的なオーバーホールをおこなうとよいでしょう。
カナルクラブのオーバーホールの流れ
分解
腕時計の外装から内部まで分解し、部品の状態を確認したのち、オーバーホールまたは修理のお見積りを算出します。お見積りは無料です。
部品交換・修理
お見積りにご納得いただき、正式依頼となりましたらオーバーホール/修理の開始です。劣化した部品は純正部品に交換し、破損した部品は修理します。部品に発生したサビは、丁寧に磨いて除去していきます。
超音波洗浄・乾燥
交換部品と分解した部品は、超音波洗浄機を使用して徹底的に洗浄します。微細な埃や細かな汚れをしっかり落としていきます。
組立・注油
すべての調整が終わったら、部品を組み立て、適切な箇所に適量の注油がおこなわれます。
性能チェック
専用機器を使用しながら、時計の正確な動作や防水性能がチェックされます。
ファイナルテスト
専用機器を使用し、時間が正常に刻まれているか、自動巻き時計のぜんまいが正常に巻き上げられるかなどを最終確認します。
カナルクラブのオーバーホールは安心のアフターサービスつき
カナルクラブでは、理想的なサイクルで定期的なオーバーホールをおこなっていただくために、オーバーホールの基本料金を可能な限り抑えています。
オーバーホールの基本料金が抑えられているため、パーツ交換や修理が必要になった場合でも、全体の費用を最小限に留めることが可能です。
オーバーホール後には保証期間を1年間(アンティーク品は半年)設け、万が一修理後に問題がある場合は無償で対応します。
また、保証期間に関わらず店頭にお持込いただければ、腕時計の磁気抜きはいつでも無料です。お気軽にご活用ください。
同じカテゴリの記事



SEARCH
MESSAGE
こちらのコラムでは主に初めてオーバーホールする方に向けてぜひ知っておいていただきたいことを書いています。
カナルクラブではオーバーホールの大切さを知っていただき、大切な腕時計の価値を長持ちさせていただきたいと思っております。
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。