費用から見た機械式時計のメンテナンス時期

CATEGORY:

機械式時計とクォーツ時計のオーバーホールの違い

腕時計には、機械式(ゼンマイ駆動)とクォーツ式(電気駆動)があります。
クォーツ時計のオーナーにとってメンテナンス(=オーバーホール)のタイミングについてはそれほど悩むことはありません。
基本的に、油の劣化は3年から4年ゴムパッキンの劣化も4年くらい、ということで機械式時計と同じタイミングでメンテナンスすることがベストです。
クォーツは使わないときでもずっと動いていますが、弱い力で動く機構なので、油切れの後の部品の摩耗はあまりありません。
しかしリューズやボタンが破損すると、高級時計のメンテナンス(=オーバーホール)はいきなり高額になります。
このリューズ・ボタンの破損の一番の原因は汗に含まれる脂分なので、クォーツでも最低5年までにはオーバーホールでリューズ・ボタンの内側の脂分、汚れを除去したいものです。

機械式時計のオーバーホール費用を左右するもの

時計のオーバーホール価格を決めるのはその時計のダメージの大きさです。
基本オーバーホール料金は決まっているので、後は交換部品による価格の違いです。
機械式時計のゼンマイは力が強く、油の劣化の後に部品を摩耗させます。
また、クォーツと比べた場合、機械式時計には多くの高額部品が使われており、ダメージが大きいと交換部品が多くなり高額修理になってしまいます。
これが特に機械式時計は定期的なメンテナンスが必要と強調される理由です。

やはり機械式時計の最適なメンテナンス時期は3年から4年です。
機械式時計の構造は、昔、天才エブラアム・ルイ・ブレゲが発明した機構が土台になっています。
電気の時代に機械式時計というのはかなり無理を感じますが、時計メーカーが創った価値観はそれを良しとしています。
それだけに、機械式時計は複雑で、繊細で、価値があるのものなのです。

特に高級時計は使用上の習慣や認識により、時計部品を傷めないことが大事です。
そのためにカナルクラブではお客様に非常に役に立つポイントを、事あるごとに発信しています。

同じカテゴリの記事

時計のパワーリザーブとは?仕組みと長時間駆動モデルの魅力

機械式時計を選ぶ際、「パワーリザーブ〇時間」といった表記を見かけること ...

限定モデルの価値は本当に高い?プレミアがつく時計とその条件

「限定モデル」と聞くと、特別感や希少価値があり、将来的な資産価値も期待 ...

【クロノグラフの世界】カウンターの種類と使い方を徹底解説

腕時計の中でも「クロノグラフ」は、単なる時刻表示を超えた計測機能を持ち ...

SEARCH

MESSAGE

こちらのコラムでは主に初めてオーバーホールする方に向けてぜひ知っておいていただきたいことを書いています。

カナルクラブではオーバーホールの大切さを知っていただき、大切な腕時計の価値を長持ちさせていただきたいと思っております。

ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。