腕時計のオーバーホールと、スモールジョブ(部分修理)とは

CATEGORY:

同時に行うのがベスト

腕時計は定期的にメンテナンスをしなければ精度が悪くなり、最悪の場合は機能しなくなります。
他でも何度も書いているのでもうご存知かもしれませんが、高級時計はリューズやボタンが破損すると修理費用はぐっと高額になってしまいます。
部品に注してある油の劣化や、リューズ・裏ブタの内側に装着してあるゴムパッキンの劣化が起こることが多い3年から4年が最高のメンテナンスタイミングと言えるでしょう。
このタイミングでメンテナンス(=オーバーホール)を行えば、歯車などの内装部品だけでなく、リューズ・ボタンなどの外装部品の破損を防ぎ、交換が必要になるまでの期間を圧倒的に延長することができます。

腕時計は精密機械であるため小さいパーツが一つでも汚れたり、油がなくなったりして動きにくくなると、他の部分にまで影響を与えてしまいます。
メンテナンスでは、壊れている部品があれば新しいものに変えますが、問題なければ潤滑油をさしてそのまま同じ部品を使うことになります。
定期的に行っていれば、一生使えるとも言われているほど大切な作業です。
最近では永久に存在させるというテーマも現れ始めています。

スモールジョブ(部分修理)だけでイイ?

一方、ガラスが割れた、リューズのネジ山が壊れたというような場合、できればその部分だけの修理を希望されるでしょう。
しかし、時計は精密機械である以上、時計ケースを開けると内部の状況が変わってしまうことがあります。
カナルクラブでは初回のご依頼の時計の場合、オーバーホール込みでガラス交換やリューズ交換をさせていただいておりますが、オーバーホールを一度ご依頼いただいた時計については期間無制限で部分修理をお受けしております。
もちろん、ご依頼時の時計の状態に合わせアドバイスはさせていただきますが、それでもオーナー様が部分修理をご希望なされば可能な限り対応させていただいております。

同じカテゴリの記事

時計のパワーリザーブとは?仕組みと長時間駆動モデルの魅力

機械式時計を選ぶ際、「パワーリザーブ〇時間」といった表記を見かけること ...

限定モデルの価値は本当に高い?プレミアがつく時計とその条件

「限定モデル」と聞くと、特別感や希少価値があり、将来的な資産価値も期待 ...

【クロノグラフの世界】カウンターの種類と使い方を徹底解説

腕時計の中でも「クロノグラフ」は、単なる時刻表示を超えた計測機能を持ち ...

SEARCH

MESSAGE

こちらのコラムでは主に初めてオーバーホールする方に向けてぜひ知っておいていただきたいことを書いています。

カナルクラブではオーバーホールの大切さを知っていただき、大切な腕時計の価値を長持ちさせていただきたいと思っております。

ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。