
定期的に依頼しよう
高級時計だからといって、ノーメンテナンスに強いというわけではありません。
腕時計を良いコンディションに保つためには、メンテナンス(=オーバーホール)が必須です。
現在、中古の高級時計の市場価格は上がり続けており、手放すよりも長く使っていくという判断をする方が増えてきています。
つまり一人のオーナーが行うメンテナンス(=オーバーホール)の回数は増えるということです。
不具合が発生する前にオーバーホールを依頼するのが一番ですが、すでにトラブルが発生してしまったという場合もあるでしょう。
時間が遅れてしまったり、ゼンマイが1日も持たなくなってしまったり、、
そういった症状は時計からの危険信号です。
ぜひ遅くともその時点でのメンテナンス(=オーバーホール)をおすすめします。
どのようなトラブルが改善されるのか事例を知っておきましょう。
部品さえあればほぼすべての時計は直る
身につける時に手が滑って落としてしまったなどの原因で、時計が動かなくなってしまうことがあります。
最近では衝撃にも負けないように作られているものが増えていますが、硬い床に打ち付けられるなどの強い衝撃を受けると、テンプの壊れ、ゼンマイの外れ、ガラスの割れ、外装の傷など、様々な不具合が生じてしまうからです。
しかし、外装部品が破損すると費用は高くなる傾向がありますが、オーバーホールで機能をもとに戻すことが可能です。
また、時計を振った時にカタカタという音が聞こえることがあります。
この場合はローター(オートマチックの回転オモリ)の中心であるローター芯の折れが原因である可能性が高いです。
しかしこれも、ローター芯を交換することで時計はもとに戻ります。
別の例として、長い間保管していた時計を久しぶりに使うと、精度が落ちているというケースがあります。
これはほとんどの場合、油の劣化などで侵入した水分により発生したサビが原因です。
内部にサビが発生した場合でも、オーバーホールで内部を洗浄すれば時計はもとに戻ります。
このように、不具合が起きてしまった腕時計でも、オーバーホールを行い、トラブルが起きているパーツを交換し、酸化した油やサビを落とすことで部品を良い状態に戻し、さらに新しい油を注すことで部品同士の関係をスムーズにし調整することで、時計を実用に耐えるコンディション復活させることが可能です。
不具合が起きてしまった時計が古いものだとしても諦めず、一度、熟練の技術者にオーバーホールを依頼してみてはいかがでしょう。
同じカテゴリの記事



SEARCH
MESSAGE
こちらのコラムでは主に初めてオーバーホールする方に向けてぜひ知っておいていただきたいことを書いています。
カナルクラブではオーバーホールの大切さを知っていただき、大切な腕時計の価値を長持ちさせていただきたいと思っております。
ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。