今お持ちの時計の、とりあえず20年後を予想してみましょう。(どんなに古い時計でも結構です)20年後までにその時計を何回腕につけるのか?それは時間にして何時間になるのか?その間に何回落とすか?ぶつけるか?何十リットル汗をかくか?何万回ゼンマイを巻くか?何回メンテナンス=オーバーホールをするか?何十万回時間を見るか?

 

20年後、その時計のキズは増えているに違いありません。文字盤も少し変色しているかもしれません。少しサイズがきつくなっていることもあるでしょう。でも、いろいろな意味でその時計の価値は上がっているはずです。その時計の価値が熟成したということです。どのように熟成させるかは、オーナーの考えによるかもしれません。もちろん30年、40年後と熟成度は増していきます。

 

 

 

同じカテゴリの記事

ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト

時計コレクションは密かな良い道楽

時計を購入するとき、きっとこんなことを考えるのではないでしょうか? 「 ...

カナルクラブから

READ

汚れた文字盤が我慢ならない?

長期間メンテナンスされていない時計は、ゴムパッキンの劣化により水分が浸 ...

カナルクラブから

READ

オートマチックワインダーは使わない方が良い?

オートマチックワインダーというのは常に時計に動きを加え、時計が止まらな ...

カナルクラブから

READ

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES

MESSAGE

当ブログでは皆さんに時計に関してのあらゆるお話ができたらと思いますので宜しくお願いします!

施工事例や時計に関するよもやま話などホームページ内ではお伝えしきれなかった内容も書かせていただきますのでぜひご覧下さい。

高級時計修理工房
カナルクラブ