長年時計修理業を営んでいると、凄いダメージの時計を見ることがあります。「よくここまで・・・!?」と思うような状態です(悲)

 

そのような状態になった原因を一言で言うと、使用頻度の割にメンテナンス期間が空き過ぎているからです。例えば、毎日使用しているのに10年メンテナンスしていないというと何年も前からオイルの劣化、ゴムパッキンの劣化があるはずです。メンテナンス=オーバーホールをしないで使い続けると部品の摩耗、サビの発生が起こっているはずです。

 

もちろんこれが部品交換に繋がるかどうかは、部品をチェックしないとはっきりしたことは言えませんが、細かいことを言うときりが無いので、すべてを包括する視点から書かせていただきますが、時計の不必要な部品のダメージは生活習慣病と言えます。「つまり徐々に部品を蝕む要因の解決をしないだけでなく、その要因を追加し続ける。」

これが時計の大きなダメージの原因です。これがオーバーホールが高額になる原因です。これだけは避けたいです。ただ、すでに大きなダメージを負ってしまった時計については高額になったとしても、一度良い状態に戻す必要があります。そしてその後は、特に高額部品に負担をかけない使用法と定期メンテナンスにより、やっと“理想的なメンテナンスサイクル”を手に入れることができます!

 

 

同じカテゴリの記事

ロレックス オイスターパーペチュアル デイトジャスト

時計コレクションは密かな良い道楽

時計を購入するとき、きっとこんなことを考えるのではないでしょうか? 「 ...

カナルクラブから

READ

汚れた文字盤が我慢ならない?

長期間メンテナンスされていない時計は、ゴムパッキンの劣化により水分が浸 ...

カナルクラブから

READ

オートマチックワインダーは使わない方が良い?

オートマチックワインダーというのは常に時計に動きを加え、時計が止まらな ...

カナルクラブから

READ

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES

MESSAGE

当ブログでは皆さんに時計に関してのあらゆるお話ができたらと思いますので宜しくお願いします!

施工事例や時計に関するよもやま話などホームページ内ではお伝えしきれなかった内容も書かせていただきますのでぜひご覧下さい。

高級時計修理工房
カナルクラブ